近年、AIの急速な台頭に伴い、SaaS(Software as a Service)の時代がピークを迎えつつあり、終焉を迎えるのではないかという論調が増えてきています。確かに、総論としてこの見解には一理ありますが、もう少し詳細に分解して考える必要があります。本記事では、SaaSの役割やその未来、そしてAIの影響について掘り下げていきます。
SaaSとは何か?
SaaSは主にB2B向けに提供されるサービスで、その名の通り、インターネットを通じて提供されるソフトウェアを意味します。従業員の作業効率を高めることが目的で、特定の業務やニーズに応じたツールが提供されます。SaaSの特徴の一つは、繰り返し発生する業務に対して、そのステップ数を減らし効率化を図る点にあります。これにより、業務を合理化し、時間とコストを削減することが可能です。
特にバーティカルな用途に特化したSaaSは、ドメインごとの最適化されたUI/UXを提供することで、ユーザーにとって使いやすく、効率的な作業環境を構築します。例えば、台帳への入力を行う場合、表形式よりもフォーム形式の方が入力がしやすいことがあります。こうしたUI/UXの最適化がSaaSの強みとなっています。
さらに、SaaSは単なるソフトウェア提供にとどまらず、メンテナンスやアップデートといった運用サポートが付随するため、ユーザーはソフトウェアを常に最新の状態で利用できます。これにより、従業員が個別に管理する負担が減り、効率的に業務が進行します。
【ドメインとは?】
「ドメイン」とは、主に業務やビジネスの特定分野を指す意味で使用されています。例えば、金融業界や医療業界など、それぞれ異なる業界には独自の業務フローやニーズが存在し、これが「ドメイン」と呼ばれます。
AIによるSaaSの置き換えは起こるのか?
しかし、AIが台頭する中で、「SaaSが不要になるのではないか?」という議論も浮上しています。この発想の根幹には、「AIを使えば、SaaSが提供する作業をすべて自動化できるのではないか?」という考え方があります。例えば、SaaSが提供する業務プロセスをAIに任せてしまえば、効率化がさらに進み、SaaS自体が不要になるのではないかという論点です。
確かに、AIは膨大なデータを処理し、繰り返しの業務を自動化する能力に優れています。しかし、AIが適しているのは、定型作業よりもむしろ非定型作業です。たとえば、広告のキャッチコピーを考えたり、アドホックなデータ分析を行うといったクリエイティブなタスクにおいては、AIは非常に有効です。
一方で、定型業務というのは、その名の通り「定型」であるため、ミスの許容度が非常に低いことが特徴です。しかし、現状のAI技術、特にLLM(大規模言語モデル)には、ミスをするリスクが伴います。しかも、そのミスは一見してわかりにくい場合も多いため、AIが生成したコードや結果を人間がチェックしなければなりません。結果として、クリエイティブな業務をAIに任せた後、それを補完するために人間が最終確認を行う必要が出てきます。
ソフトウェア開発の未来と人間の役割
このような状況は、まるで人間が機械の奴隷になるようなディストピア的なイメージを想起させるかもしれませんが、実際にはソフトウェア開発全体のスループット(処理速度)が向上する結果をもたらします。言い換えれば、「AIエージェントが全自動で快適に動いてくれる未来」は期待できないにせよ、AIが発生させる例外を拾い集めて最適化する人間側の役割が今後ますます重要になるのです。
その結果、ソリューションの深さが浅いSaaSは淘汰されるでしょう。しかし、定型業務に深く根ざし、かつ権限管理などに関わるSaaSは依然として生き残る可能性があります。特に、ミスの許容度が低い業務システムでは、AIが直接業務をすべて処理するのは難しく、その部分を補完するSaaSの役割が重要です。
SaaSの未来とインハウス開発の台頭
さらに今後、インハウス(自社開発)で現場がシステムを開発・メンテナンスする流れが加速するでしょう。現場にはドメイン知識が蓄積されており、例外処理の対応にも熟知しているため、SaaSを利用するよりも、自社で開発したシステムをメンテナンスし、AIを活用した自動化を進める方が効率的な場合があります。
ここで注目すべきは、ノーコード・ローコードの発展ではなく、LLMの助けを借りてプログラミングがより一般的なスキルとして広まる可能性がある点です。デジタル言語がビジネスリテラシーの根幹となり、ビジネスパーソンがある程度のプログラミング知識を持つことが求められる時代が来るでしょう。
特に、ミスの許容度が低い定型業務システムは、コードによって表現される必要があります。AIはコードを書けるものの、そのミスを補正して完成させるのは人間の役割です。この過程で重要なのは、プログラマーとしての技術よりも、仕様を決定するためのビジネスセンスです。
結論
SaaSの時代は終わりつつあるという論調は的を射ていますが、それはあくまで浅いソリューションに限定されます。今後は、AIを活用した自動化の進展とともに、定型業務に強いSaaSは生き残り、インハウスでのシステム開発も加速するでしょう。プログラミングがより一般的なビジネススキルとなり、AIと人間が協力して業務を効率化する時代が訪れることが予想されます。
この記事で述べられているように、AIが進化しSaaSの役割が変わりつつある今、企業の業務効率化に対する新たなソリューションが求められています。そこで注目されるのが、AIboxです。
AIboxは、社内問い合わせ業務をAIが自動で対応し、従業員の作業負担を大幅に削減するバックオフィス向けの課題解決ツールです。膨大な社内データを活用し、高精度な回答を提供するRAG機能を搭載。これにより、繰り返し発生する業務への対応が迅速化し、従業員は本来の業務に集中することが可能です。
さらに、AIboxは高いデータプライバシー性を保ちながら、導入前後の徹底的なサポートも提供します。AI技術の進化に伴う効率化を実現しながら、SaaSの持つ利便性を最大限に活かした次世代ソリューションとして、業務改善に貢献します。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
問合せ先
スノーリーズ株式会社について
バックオフィス向けソリューション AIboxについて
Comments